就職サポート
1年次から就職ガイダンスや自動車メーカーを招いての学内イベントを実施し、就職へのモチベーションを高め、一人ひとりの夢の実現を強力にサポートしています。
就職活動の流れ | 就職活動サポート・学内イベント |
---|---|
1年次 | |
5月 | |
自動車への興味、関心を高める時期です。 | ■マツダフレッシュマンセミナー 先輩整備士による整備デモンストレーションやディスカッションを通して、整備士の仕事に対する関心と理解を高めます。 |
6月 | |
自動車業界の動向や仕事について関心を高める時期です。 | ■入学後の学習状況と生活習慣をチェック 学内での授業や実習を通して自動車業界の動向や仕事についての関心を高めていきます。 |
7月 | |
自己の適性や将来の職業について考える時期です。 | ■ヤナセ輸入車講習会/■スズキ技術講習会/■いすゞトラック講習会/■日産技術講習会/■トヨタ技術講習会 |
8月 | |
筆記試験対策スタート 筆記試験対策は早めの着手が大切です。 | |
9月 | |
企業研究・自己PR作成 | ■第1回 就職セミナー「自動車メーカー講演会」 自動車メーカーの最新情報をキャッチ。 企業情報を収集する第一歩として実施されるのが、国内主要自動車メーカー12社による講演会です。各メーカーの最新技術の紹介や安全・環境への取り組み、販売店の紹介など、さまざまな情報を得ることができます。 |
10月 | |
エントリーシート、履歴書作成 エントリーシート、履歴書の書き方をマスターします。 | ■第1回 就職模擬試験 ■第2回 就職セミナー「講演:自分の人生を考える」 |
11月 | |
■第3回 就職セミナー 「面接試験対策講座」 ■第4回 就職セミナー 「講演:CS教育講座」 CS=Customer Satisfaction(顧客満足)の略語。顧客満足度とも呼ばれています。 ■第2回 就職模擬試験 | |
12月~3月 | |
面接・論作文のトレーニング 実践的なシミュレーションで選ばれる面接対策、論作文作成のポイントを身につけます。 | ■第5回 就職セミナー 「卒業生との座談会」 ■卒業生との座談会 ■学内企業説明会 (生産関連職希望者) |
ディーラー(販売会社)の説明会スタート | |
ディーラー(販売会社)の採用試験スタート | |
2月下旬から3月にかけてディーラーの内定がピークとなります。 | |
2年次 | |
4月~8月 | |
一般企業の採用試験が一斉にスタート 就職活動のスケジュール管理が大切です。 | この時期は新規の求人や追加募集も多いのでキャリアセンターの活用が大切です。 最新の求人情報をキャリアセンターで紹介するほか、個人の希望に応じて個別に発信しサポートを行います。 |
ゴールデンウィーク明けから6月下旬にかけて一般企業の内定がピークとなります。 | |
■職場体験実習 夏期休暇を利用して、内定先での職場体験実習に参加します。 社会人の体験をすることで、技術的にも人間的にも大きく成長します。 |